ゆるいのゆるく難病と生きていくためのあれこれ

27歳独身で難病と診断されました。そして退職。アラサー目前にこれからどう生きていくのか、、難病と診断されてからのあれこれや、もらえるお金のことなどをまとめていきたいと思います。

難病とお金のこと 指定難病医療助成制度と見舞金③

こんにちは。また少し日があいてしましました。

ここ数日体調が悪くひどい倦怠感と頭痛でひたすらグダグダ。。

 

 

昔は気圧性頭痛はなかったんですが、髄膜炎をやってから(?)気圧性の頭痛がひどくなったように思います。

関係あるのかはなぞ。

 

体調が悪いと家事もしんどい。

そしてもうね、ごはん作るの飽きたよね。

もともと料理は嫌いじゃないんですが、それでも飽きる。

かといってウーバーイーツも衛生面に不安があり。。

でもごはんは食べたいのです。

 

 

さて、受給者証をゲットするまでの道のり!

難病とお金のこと 指定難病医療費助成制度と見舞金② - ゆるいのゆるく難病と生きていくためのあれこれ

のつづきです。

 

あ、ちなみに下痢は相変わらず。ただし玄米のせいなのかベーチェットのせいなのかもはやよくわからないので、相変わらず玄米食は続けています。

 

 

 

2019年7月初旬に指定難病受給者証の申請を終えました。が、手に入れるまでは長いみちのりだったのです。

 

 

先に言ってしまうと私が指定難病受給受給者証をゲットすることができたのは

2019年12月でした。ほぼ半年。

 

 

 

なぜこんなに時間がかかったのかというと、そこには手続き上の問題が絡んだから!!(って保健所の人は言っていた。)

 

というのも、7月に申請した段階で、私はまだ以前の職場に在籍していたため、健康保険証の保険者は東京都医師国民健康保険だったんですね。

そして9月末に前職を退職しました。

 

当然この時点では受給者証はもらえておらず。

医師国保は任意継続はできないため、仕事をやめた時点で国民健康保険に加入となります。

すぐに受診しなくてはならないためすぐに保険証をもらいに行政センターに行きました。

 

受給者証の申請にはどこの保険を受けてるかを記入して結びつけなくてはいけないので、保険者が変わった時点で再度変更手続きをする必要があります。

(住所や名前の変更も同様。)

 

 

2019年9月

★保険証変更をとどけに保健所へ!!

 

受給者証を申請中なんですが、退職して保険証が変わりました。

というと変更の手続きの用紙をくれました。そこに変更事項を記入。

 

もともとしばらくしたら再就職する予定だったのでまた数ヶ月したら保険証が変わる(予定)

 

そのことを伝えると、変わったらもう一度来てくださいと。

(なんて二度手間や、、)と思ったけど仕方ないですよね。

 

この時点でも(初回の)申請から3ヶ月くらいはみてください〜と言われました。

ということは次回の受診には間に合うかな〜なんて思っていましたが待てど暮らせどこない。

 

 

そして月日は過ぎ11月。

さすがに11月の受診には間に合って欲しいと思い毎日ポストを眺めるも未だ届かない受給者証。

Twitterでこないこないと呟くと同県在住のフォロワーさんもまだきていないと。

7月に更新で出したフォロワーさんたちは続々ときているのに。

 

 

どうした千葉県🥜

 

 

待ち切れず受診日数日前に保健所へ電話してみる。

7月に申請したのですが、、というと、審査状況をお調べしますとのこと。

「あ、順調に審査は通ってますね、通ってるんですが、、保険証変更の関係で時間がかかっているようで、、今月中にいはお届けできると思うんですが、、」と。

 

なるほどー。ほんと焦らすんだからもう。

 

 

 

そして、来たる12月。

ポストを覗くとやっと!!やっと千葉県からのお便りが!!

 

千葉県はこんな封筒に入ってきます。

f:id:yujugem1222:20200501155947j:plain

ちばけんからのおたより

 

が、この受給者証、

有効期限が2019年12月末日まで

 

ふぁ!?!?

幸い12月の受診日に間に合ってくれたのでここで初めて受給者証を使うことができました。

それの時の喜びのツイートがこちら。笑

 

f:id:yujugem1222:20200501155914j:plain

受給者証がはじめて使えた日

 

この受給者証を使えたのはこの一回きりでした。笑

というのも、申請から発行までの時間があまりにも長くなり、次回の申請がすぐになってしまうので、さらに1年使える受給者証を作成してくれるとのこと。

 

そのため、また新しい有効期限のものが年内に届きますと。

つまり有効期限が半年分延びた!!ラッキー!!

 

 

 

ちなみに、申請してから受給者証を受け取るまでにかかった医療費に関しては超えた分を払い戻ししてもらうことができます。

(還付請求)

これももちろん自分でやらなくては戻ってきません。

 

金額によっては申請しても無駄になる場合があるので注意!

(医療費が高額ではなく書類代のほうが高くつく場合など)

 

 

千葉県の場合は、

・実際に支払った病院や薬局の領収書の原本

(私の場合は7月以降)

療養費申請書※

(病院と薬局に記入してもらう)

・自己負担上限額管理手帳のコピー

・限度額適用認定証のコピー

・健康保険証のコピー

・振込先金融機関情報

 

を持って保健所(健康福祉センター)に行く必要があります。

 

受給者証が届いた時に説明書きと申請書が同封されていました。

というわけで還付請求もしなくては!!

 

ちなみに、いままでかかった医療費を計算してマイナスにならないことを確認してから行きました。笑

 

 

2020年12月

★病院窓口で受給者証と限度額管理手帳を提出&療養費申請書を提出

 

受給者証に関しては会計の時に一緒に提出して記入してもらいます。

普通の会計時よりやや時間がかかるかもしれません。

 

療養費申請書についてきくとこれも書類作成扱いとのことで、書類作成の申請用紙を記入。

数日かかるとのことで一旦預ける形になりました。

この時書類作成費で1620円かかったのですが、後々、料金がかからない書類でしたとのことで返金してもらえました。

(これは病院によって違う)

 

数日で電話がきて書類を取りにゆき、手帳にも金額を記入してもらいました。

薬局ではその場で少し時間をおいて記入してもらうことができました。

 

 

★保健所で還付書類提出!

 

またやってきました健康福祉センター!

今回は還付のための書類を提出に。

いままでの領収書の原本と書類を提出。

これで無事還付請求も完了◎

 

返金までは半年くらいかかるといわれ、

私の場合は大した金額ではないので気長に待つことに。

(ちなみに先日確認したら2月中旬に振り込まれていたようです。思ったより早かった。)

 

 

 

余談ですが、新しい受給者証は年内にくるという話だったのに届かず、1月の受診には間に合いませんでした。笑

古い受給者証は当然使えませんので、とりあえず窓口では3割を支払います。

 

 

健康福祉センターに電話で問い合わせたところ間に合わない分は再度還付請求をしてくださいと言われました。

病院の窓口で事情を説明すると月内で新しい受給者証を持参してくれればその場で返金可能との事。薬局も同様。

 

1月末に新しい受給者証が届いたので慌てて窓口に向かい無事超過分を返金してもらうことができました。

 

 

 

お見舞い金についても書いていこうと思うのですが長くなってしまったのでまた次回。